NGC7822
- Previous Photo: M46、M47とわし星雲
- Next photo: M31銀河
ケフェウス座のNGC7822
NGC7822星雲は、カシオペア座とケフェウス座の境界付近で輝いてる散光星雲です。天の北極に近いところで輝いているので、 日本からは季節を問わず見ることができますが、秋が観測好機でしょう。肉眼では全く見ることができませんが、 写真写りは良好のため、赤い星雲に高い感度を持つフィルムを使えば、広角レンズで撮影した写真にもその姿が認められます。
この星雲の全体の大きさは約3度ほどで、淡く広がるNGC7822、それに下部のCed214からなっています。星雲のそぐ右に小さな 散開星団がありますが、これはNGC7762というNGC番号が付けられています。 星図を片手にこのNGC7822星雲を探すときには、このNGC7762星団を目安にすると良いでしょう。
なお、ギャラリーにはフルサイズ大型センサーを持つ冷却CCDカメラとアストログラフで捕らえた、 NGC7822の写真も掲載しています。そちらのNGC7822の写真も是非ご覧下さい。
Imaging information
撮影機材: CanonNewFD400mmF2.8レンズ,タカハシEM200赤道儀
使用カメラ: ペンタックス67 カメラ
露出時間: 35分、エクタロームE200
画像処理ソフト: PhotoshopCS
撮影場所: 奈良県大塔村,2005年撮影