天体写真の世界 > デジカメと天体写真 > 一眼レフデジカメの選び方

デジタル一眼レフカメラの選び方

今や写真と言えば、デジタルカメラを使って撮るのが当たり前になりました。 一般写真だけでなく、天体写真の世界でもデジタルカメラでの撮影が主流となり、様々な分野で使われています。

このページでは、デジタル一眼レフカメラの特徴を比較しながら、選び方のコツなどを紹介しています。 なお、天体撮影向きのデジカメについては、 天体写真向きデジカメの選び方をご覧ください。


一眼レフデジカメとコンパクトデジカメの比較

コンパクトデジカメ 銀塩フィルムと比べて、デジカメの優れている点は、撮影枚数を気にせずに撮影できることです。 これはコンパクトデジカメでも一眼レフデジカメでも同じことですが、両者にはいくつかの違いがあります。

一番大きな違いは、デジタル一眼レフは必要に応じて、レンズを交換できると言うことです。 このレンズを交換できる特徴があるので、一眼レフデジカメは、幅広い写真分野に対応でき、 写真をより綺麗に撮りたい方に人気があります。

また、コンパクトデジカメと一眼レフデジカメでは、光を捕らえる撮像素子(CCD)の大きさが異なります。 一部の高級コンパクトを除くと、デジタル一眼レフカメラの方が、大きな撮像素子が用いられています。 撮像素子が大きいと、同じ焦点距離のレンズを用いた場合、広い写野(画角)を得ることができます。

つまり、同じ画角を得られるレンズの焦点距離は、一眼レフデジカメの方が長くなります。 焦点距離の長いレンズほど、被写界深度が浅くなり、レンズのボケを活かした表現を楽しめます。 背景をぼかして人物を浮き立たせるポートレート写真には、 撮像素子サイズの大きなデジタル一眼レフカメラが有利というわけです。

デジタル一眼レフカメラの撮影例

デジタル一眼レフカメラで撮影した写真。背景が綺麗にボケている

また、撮像素子が大きいと言うことは、より広い面積で光を受け止めることができることになります。 これはノイズやISO感度の高さという特徴に繋がり、よりS/N比が高く、 階調の再現性がよい写真を撮れるということに繋がります。 画素数だけを比較してみると、ほぼ同じスペックを持つコンパクトデジカメでも、 デジタル一眼レフには画像の美しさで叶わないのは、こういう基本的な作りの違いがあるためです。

その他には、AF追従性能や連続撮影枚数の違いや、カメラの起動時間の早い遅いの差ががあります。 性能面ではほぼ全ての面でデジタル一眼レフが勝っていますが、 その分ボディは大きく高価です。 コンパクトデジカメとデジタル一眼を迷っているときは、 ご自身の使うシチュエーションを考えることがまず必要でしょう。

なお、最近ではミラーレス一眼カメラの人気も高くなってきました。 デジタル一眼レフのミラーが搭載されていない分、ボディがコンパクトで持ち運びやすいのがメリットです。 撮像素子の大きさも大きく、レンズ交換も可能なので、質の高い画像を得ることができます。 AF速度や連写機能が優れたモデルもありますが、長時間露光に向いていない機種もあるため、 星空撮影を重視する場合は、デジタル一眼レフカメラを選んだ方がよいでしょう。


デジカメは欲しいときが買い時

デジタルカメラ 毎年、各メーカーから新しいデジタル一眼レフカメラが発売されています。 デジカメの画素数や機能は、新機種の発表と共に増えていきますので、 いつ買うべきか迷ってしまうかもしれません。

しかし、現在のデジカメの完成度は非常に高く、 新たに購入したカメラが、1年や2年で時代遅れで使いものにならないことはないでしょう。 現在発売されている一眼レフデジタルカメラの画素数は、入門機ですら2,000万画素オーバーの高スペックです。 800万画素もあれば、A4サイズに綺麗にプリントできますので、 画素数という点では、これ以上のスペックは必要ないところまできていると言えます。

星空を撮影する点から考えても、現在のデジタル一眼レフカメラは、 高感度ノイズ、長時間ノイズともに非常に少なくなっています。 デジタル一眼レフカメラがはじめて市場に出たときとは、比べ物にならないほど、 綺麗な星空写真を現在の機種で撮影することができます。

また、最近のデジタル一眼レフカメラには、ライブビューがほぼ標準装備となりました。 昔、キヤノンEOS20Daをはじめとする一部の機種だけに装備されていた機能でしたが、 今では入門機にも標準で装備されています。 ライブビューは、星空写真を撮影するときに役立つ機能です。 こうした機能面から見ても、最近のデジタル一眼レフカメラは、完成度が非常に高くなっていると言えます。

以上のことを考えてみると、現在市場で販売されているデジカメは、 一般撮影だけでなく、星空撮影でも満足できる性能を持っています。 欲しいときが買い時になったと、言えるのではないでしょうか。


デジカメ購入時のチェックポイントは

上記のことを考慮に入れて、デジタル一眼レフカメラを買う時のチェックポイントを並べてみました。

@画素数と撮像素子CCDのサイズ
A起動時間
BAF性能と連写性能(AFポイントの数と配置など)
CISO感度設定範囲
D液晶モニターと表示オプション
Eレンズのラインナップ
Fバッテリーの持ち

この他にも、デザインを重視する方や動画機能等、いろいろな判断基準があると思いますが、 デジタル一眼レフカメラを静止画の性能的な観点から考えると、以上の7点が、大きな比較ポイントではないでしょうか。 以下、それぞれのポイントについてまとめてみます。

なお、今まで35mmフィルム一眼レフで撮ってきた方にとっては、 手持ちのレンズ資産が使えるかどうかというのも気になる点だと思います。 銀塩カメラからデジタル一眼レフへの移行の際、 所有されているレンズメーカーで、一眼レフデジカメのメーカーも決定される方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も銀塩時代はニコンユーザーでした。 何本ものニコンレンズを所有していましたので、自然の流れでデジタル一眼レフでもニコンを選びました。

ただここで注意したいのは、銀塩時代に設計された古いレンズでは、 今の一眼レフデジカメの性能を満足させられない製品もあるということです。 特によく言われるのが、設計の古いレンズはテレセントリック特性が低いので、 デジタルカメラに使うと諸収差が出てしまうと言うものです。

それならいっそのこと、手持ちの古いレンズにはこだわらず、 純粋な気持ちで欲しいレンズと、カメラボディを探すのが賢明のように思います。 私もニコンの銀塩フィルム時代のニッコールレンズを何本か手放し、 星空の写真に使いやすいキャノンの一眼レフデジカメ、 と開放F値の明るいキヤノンEFレンズを撮影機材に加えました。


画素数と撮像素子サイズ

撮像素子サイズの比較図 一眼レフデジカメを購入する際、まず始めに気になるのが、この画素数と撮像素子サイズ(センサーサイズ)ではないでしょうか。 新製品がメーカーから発表されると、たいていの場合は、画素数が前機種に比べて増えています。 気にするなと言われても、どうしても気になるスペックです。

デジタル一眼レフカメラでは、APS-Cサイズの撮像素子がよく使われています。 一部の高級機には、35mmフルサイズCCDも使われていますが、これらを使った機種はAPS-C機に比べて高価です。 一般的には、APS-Cサイズでも十分美しい写真を撮れると思いますが、 ノイズを嫌う星空写真の分野では、フルサイズ機が有利なことを覚えておくとよいでしょう。

画素数は、現在、2,000万画素を越える機種が当たり前になっています。 画素数が多ければ多いほど緻密な描写が期待できるのでよい面もありますが、 撮像素子のサイズが同じ場合は、画素数が多いほど一つずつのセルの大きさは小さくなり、 一つのセルに当たる光の量は減少します。

一つのセルに当たる光の量が減れば、ノイズが増えて階調の再現性が悪くなり、 極端に言えば、コンパクトデジカメの撮像素子のような階調に乏しい写真に仕上がってしまいます。 もちろんメーカーはそんなことは承知で、画像処理エンジンなどでノイズを減らしているのでしょうが、 やはりこの点は留意しておきたい点です。 特に星空写真の分野で使用を考えているなら、その点を考えて置かれた方がよいでしょう。

ただ、画素数が増えればすべて悪いかと言えば、そうではありません。 例えばJPEGでの撮影を主とする人にとっては、有利に働くこともあります。 JPEG圧縮は撮影画像を8x8ドットのブロックに分解し、各ブロックごとに圧縮処理を行います。 そのため、圧縮率が高いと、ブロックノイズと呼ばれるJPEG画像特有のノイズが生じますが、 これは画素数が多ければ目立ちにくくなるからです。


画素数とデーターのハンドリング

デジタルカメラのCMOSセンサー 画素数が多くなると、撮影した画像一枚あたりのデーター容量が増え、利便性が落ちていきます。 大きな容量のデーターを扱うには、より速度の速い高価なパソコンが必要となり、余計なコストがかかってきます。 必要以上の画素数を求めるのは、こういう点から考えると、手放しで喜べるものではありません。

撮影者が、デジカメで撮影したデーターを使う状況をまず考えてみてはいかがでしょう。 撮影した画像を、最終的にご自身のWebサイト上で発表するだけでしたら、400万画素もあれば十分でしょう。 また、L版にしかプリントしないなら、200万画素でも十分と言えます。 A4サイズにプリントする場合でも、800〜1,200万画素あれば事足ります。

一般的なプリンターで、綺麗にプリントを出力するのに必要と言われる解像度は、300dpi(dpiとは)です。 この解像度で、A4サイズにプリントする設定を行った場合、画面の総ピクセル数は870万画素になります。 データーのハンドリングを重視するなら、ご自身にとって必要な最大解像度から、 欲しいデジカメの画素数を考えてみるのもいいかもしれません。


デジカメの起動時間

デジカメの起動時間というのは、電源をオンにしてから撮影できるまでの時間のことです。 デジカメが登場した当初は、電源をオンにしてもなかなか撮影できない機種も多々ありましたが、 今ではコンパクトデジカメでも素早く撮影に移ることができるようになりました。

現行種を購入する際には、それほど注意する必要はないと思いますが、 中古のデジタルカメラを購入する際には、気をつけたい点です。


AF性能と連写性能

星空や静物を撮る方には影響がありませんが、鉄道や自動車レースなど、 動く被写体を撮る方にとって気になるのが、AF機能や連写の性能です。

AFエリアの位置と数、それに連写性能は、高速で動く被写体を追うカメラマンにとって大切な選択ポイントです。 測距点の数が同じでも、メーカーによって精度や反応速度が変わっています。 こうした用途でデジタル一眼レフカメラを購入する場合は、 メーカーのショールームや店頭などで実機を触って、実際に動作を確かめてから買うことをお勧めします。

なお、どのメーカーも高級機種になるにつれてAFエリアが広く、また連射性能が向上していきます。 動体写真を主に撮る人は、予算が許す限り、高級な機種を買っておかれると、ストレスなく撮影を楽しめます。

逆に言えば、風景や家族のスナップショットを撮るだけでしたら、AF機能に優れた高級な機種は必要ないとも言えます。 ご自分の用途で、デジタルカメラは選びたいものです。

デジタル一眼レフカメラの撮影例

デジタル一眼レフカメラで撮影した航空機の写真。
航空機の撮影には、優れたAFや連写性能が必要だ


デジカメの感度設定範囲

最近の一眼レフデジカメの常用感度(ISO)は、ISO12800まで設定できる機種が多くなりました。 実際に実用に耐えるかどうかは別として、特に変わったシチュエーションで撮る予定がなければ、 これだけの感度があれば、まずは十分だと思います。

常用ISO感度の向上を見るたび、カメラ内の画像処理技術の進化を感じます。 高い感度設定でも滑らかな画像が得られれば、少し暗い室内でも手持ちで撮影できます。 もし星空を撮影されるのでしたら、感度設定範囲と共に、 長時間露出したときのノイズ(暗電流ノイズ)の量もチェックすると万全でしょう。

ちなみに銀塩フィルム時代でも、高感度のフィルムを使うと粒子が荒れてザラザラした写真になりました。 それと同じように、デジカメでもISO感度を上げると、ノイズ(輝度ノイズ)が増えて、ノイジーな画像になります。 感度を上げてもノイズが全く増えないCCDもしくはCMOSが登場すれば、 暗いところでも簡単に写真が撮れるのですが、現実はなかなか難しいようです。


デジカメの価格

発売開始当時、12万円ほどの価格が付けられていたキヤノンEOS80Dも、 発売開始から1年ほど経過すると、実勢価格は8万円台まで下がってきます。

デジカメの価格の変動は大変大きく、後継機が出る時期が近づくと、市場価格は一気に下がります。。 後継機が出ても現役で使えた銀塩カメラと違って、 デジタルカメラは、電化製品と同じような消耗品の一つとなってしまった感があります。

デジカメの買い時ですが、やはり「欲しいとき」「デジカメが必要な時」が、 デジカメの買い時だと私は考えています。 「いつか使うだろう」と思って、前もって購入して保管していては、デジカメの価値がどんどん下がってしまいますし、 せっかくのカメラが宝の持ち腐れになります。

「必要な時は迷わず買う!」「買ったらその後の価格動向は気にしない!」というのが、 一番ストレスがかからないデジカメの買い方ではないでしょうか。 価格変動を気にしてばかりいては、いつまでも手に入れられず、 せっかくの貴重なシャッターチャンスを逃してしまうことにもなりかねません。

天体撮影目的には、天体写真に向いたデジカメの選び方をご覧ください。

デジカメメニュー

デジカメと天体写真 デジカメの性能比較 一眼レフデジカメの選び方 天体写真向きデジカメ 撮影対象で選ぶデジカメ キヤノンが人気の理由 星景写真に人気のデジカメ 星景写真とカメラレンズ 改造デジタル一眼レフ 撮像素子サイズ比較 コンパクトデジカメ比較 デジカメと天対望遠鏡の最新情報

デジカメとノイズ

デジカメのノイズとは 温度変化とデジカメノイズ デジカメノイズ比較 冷却改造デジカメ

デジカメのレビュー

キヤノンEOS-1DsMark3 キヤノンEOS5DMarkII キヤノンEOS6D キヤノンEOS60D キヤノンEOS50D 冷却改造キャノンEOS40D キヤノンEOS20Da キヤノンEOS8000D キヤノンEOSKissX2 EOSKissデジタルX ニコンD3 ニコンD810A ニコンD700 ニコンD300 ニコンD50 ニコンD70 ニコンD100

レンズのレビュー

キヤノンEF200mmF2L EF-S55-250mmF4-5.6IS キヤノンEF100mmマクロ キヤノンEF50mmF1.4USM キヤノンEF40mmF2.8STM キヤノンEF24mmF1.4LIIUSM キヤノンEF8-15mm F4L キヤノンEF-M22mm F2 STM タムロンA16レンズレビュー シグマ 105mm F1.4 DG HSM シグマ 35mm F1.4 DG HSM シグマ 20mm F1.4 DG HSM シグマフィッシュアイレンズ ニコンAFS17-35mmレンズ ニコンAF85mmF1.8D デジタル対応レンズとは

冷却CCDカメラ関係

冷却CCDカメラとは 冷却CCDとデジカメ比較 冷却CCDサイズ比較 フランジバック寸法一覧

その他の撮影機材

記録メディアの速度比較 星空撮影用ソフトフィルターの比較 キヤノンPRO9000 ナナオL997レビュー LCD-AD221Xレビュー 三菱RDT233WXレビュー アイピース比較 宮内双眼鏡 ペンタックス100SDUFII 乾燥空気送付装置の製作 Data Recovery Wizard レビュー