アイピースの比較

アイピースとは、天体望遠鏡の接眼部分に取り付けるレンズのことです。日本語では接眼レンズと呼ばれて います。天体望遠鏡は、このアイピースを交換することで自由に倍率を交換できます。

アイピースは昔は種類が少なかったのですが、最近はいろいろな種類のものが販売されています。 特にテレビューを初めとする広視野の製品が人気です。高い倍率でも広い視界を見渡せるからです。


TMB製 スーパーモノセントリックアイピース 4mm

TMBモノ4mm

惑星観望用に人気があるモノセントリックの最新マルチコート版です。 見掛視界は30度ほどで覗いた感じはかなり狭く感じます。アイレリーフは焦点距離程度しかありませんが、 覗きにくさはそれほどでもありませんでした。

「模様がよく見える」が謳い文句のアイピースだけあって、木星の縞模様等はHiLE等と比べると明らかに良く見えます。 ただよくできたアッベオルソ(SMCペンタ)等と比べると、劇的な変化は認められませんでした。

背景の黒の締まりは少し悪いと思います。 スーパーモノセントリックは、モノセントリックと比べてゴーストレスが売り文句ですが、明確なゴーストは認められない ものの、全体的に背景が明るくなっていたのが残念な点です。


ミード製 SW24.5mm(スーパーワイド24.5mm)

Meade SW24.5

星雲・星団観望などによく使用しているアイピースです。見掛視界も67度と広く星像も引き締まり快適です。 ただ実際の視界は55度を越えた付近から星像が悪くなるので、それまでが実用範囲だと思います。 見た感じは少し寒色系の発色だと思います。アイレリーフも長めで覗きやすいです。

コンパクトで覗きやすい倍率なので、天体写真撮影で遠征するときも持って行っています。 一番愛用しているアイピースです。


ミード製 UW8.8mm(ウルトラワイド24.5mm)

Meade UW8.8mm

Meadeの超広視界アイピースです。見掛視界は84度もあります。球状星団や惑星状星雲の観望に使っています。

SW(スーパーワイド)と同じく、やはり最周辺星像は若干甘くなりますので、実用範囲は60度までくらいでしょうか。 見た感じもSWと同じく寒色系の色目です。

2インチスリーブでも31.7スリーブでも差せるようになっています。覗きやすいのですが、少々重いのが難点です。 最近天体望遠鏡を変えて倍率が合わなくなっため、手放してしまいました。今考えると、もったいなかったかな、と 思っています。


ビクセン製LVW42mmアイピース

ビクセン LVW42mm

私が持っている中で唯一の2インチアイピースです。 ビクセンが輸出用に作っているアイピースで、当時、協栄産業大阪店の店頭で見つけて購入しました。 今は国内向けにも販売されているようで、常時置いてあります。最近は人気のアイピースのようです。

このアイピースは見掛視界が72度と広く、淡く広がった星雲の観望に使っています。 周辺星像もそれほど悪くなく、よいアイピースだと思います。 テレビューのナグラーを思えば安いしお買得かもしれません。 星を見た印象はミード製アイピースに比べると、少し暖色系に思えます。


タカハシ製Hi-LE3.6mmアイピース

タカハシHi-LE3.6mm

高橋が最近発売したLEシリーズの短焦点版です。 見掛視界は短焦点なので、それほど広くないですが、コントラストの高い像質です。

ただバロー系のレンズが入っているためか、解像度が少し低めなのが残念です。 他のTMB製アイピースなどと比べると、木星の縞模様が少し見にくい感じがしました。

アイリリーフは短焦点ながら結構長く、覗きやすいです。 私は使いやすいので、惑星観望用に他のアイピースと合わせて常用しています。 覗いた印象はちょっと暖色系だと思います。


SMCペンタックスOr-5mm アイピース

ペンタックスSMCPentaxOr-5mm

昔ながらのツァイスサイズのオルソアイピースです。 かなり昔に購入して、惑星観望に最も愛用しているアイピースです。

視界はそれほど広くなく、アイリリーフもそれほどありませんが、クリアで切れのある映像を見せてくれます。 木星の縞模様もよく見えます。

当時の価格を思うと、コストパフォーマンスがとても高いアイピースだと思います。 私の惑星観望用アイピースの一押しです。


SMCペンタックスXO-2.5mmアイピース

ペンタックスXO2.5

2003年の火星大接近にあわせて発売された、ペンタックスの最新型眼視・拡大撮影用アイピースです。

火星観望用に購入しました。雑誌等の評価によると大変よいということですが、私の使用感としてはもう一つです。 少し過剰倍率気味になるためもあるのか、見え味はクリアなのですが、模様等の見え方が今一つの気がします。 火星表面の描写も、ツァイスサイズのペンタックスアイピースの方が優れているように思えました。

デジタルカメラでの撮影用アイピースとしても、昔ながらのXPシリーズを使っています。 期待していただけにちょっと残念なアイピースでした。私の眼に合わないのかもしれません(笑)。

ちなみに見かけ視界は44度、アイリリーフは3.9mmということです。


テレビュー製エバーブライトダイアゴナル

テレビューダイアゴナル

私が使用しているTeleVue製天頂ミラーです。 天頂ミラーとしては、すこし高価でしたが思い切って買ってみました。

今まで私が使っていた天頂ミラーと比べると、像が明るくコントラストも高く見えて快適です。

特殊蒸着により99%の可視光透過率を誇るミラーというのも納得です。 少し大きくて重いですが、こだわる方にはお勧めのダイアゴナルだと思います。

デジカメメニュー

デジカメと天体写真 デジカメの性能比較 一眼レフデジカメの選び方 天体写真向きデジカメ 撮影対象で選ぶデジカメ キヤノンが人気の理由 星景写真に人気のデジカメ 星景写真とカメラレンズ 改造デジタル一眼レフ 撮像素子サイズ比較 コンパクトデジカメ比較 デジカメと天対望遠鏡の最新情報

デジカメとノイズ

デジカメのノイズとは 温度変化とデジカメノイズ デジカメノイズ比較 冷却改造デジカメ

デジカメのレビュー

キヤノンEOS-1DsMark3 キヤノンEOS5DMarkII キヤノンEOS6D キヤノンEOS60D キヤノンEOS50D 冷却改造キャノンEOS40D キヤノンEOS20Da キヤノンEOS8000D キヤノンEOSKissX2 EOSKissデジタルX ニコンD3 ニコンD810A ニコンD700 ニコンD300 ニコンD50 ニコンD70 ニコンD100

レンズのレビュー

キヤノンEF200mmF2L EF-S55-250mmF4-5.6IS キヤノンEF100mmマクロ キヤノンEF50mmF1.4USM キヤノンEF40mmF2.8STM キヤノンEF24mmF1.4LIIUSM キヤノンEF8-15mm F4L キヤノンEF-M22mm F2 STM タムロンA16レンズレビュー シグマ 105mm F1.4 DG HSM シグマ 35mm F1.4 DG HSM シグマ 20mm F1.4 DG HSM シグマフィッシュアイレンズ ニコンAFS17-35mmレンズ ニコンAF85mmF1.8D デジタル対応レンズとは

冷却CCDカメラ関係

冷却CCDカメラとは 冷却CCDとデジカメ比較 冷却CCDサイズ比較 フランジバック寸法一覧

その他の撮影機材

記録メディアの速度比較 星空撮影用ソフトフィルターの比較 キヤノンPRO9000 ナナオL997レビュー LCD-AD221Xレビュー 三菱RDT233WXレビュー アイピース比較 宮内双眼鏡 ペンタックス100SDUFII 乾燥空気送付装置の製作 Data Recovery Wizard レビュー