天体写真の世界

  • 作者プロフィール
  • お問い合わせ

Astrophotography by T.Yoshida

天体写真の世界TOPページ


  • 星空日誌
  • 宇宙写真ギャラリー
  • デジタル一眼レフカメラ比較
  • 画像処理の方法
  • 星の壁紙ダウンロード

  • 写真販売
  • 天体写真の撮影方法
  • 天体望遠鏡の選び方
  • 天体観測地情報
  • 写真の撮影機材

  • リンク
  • 更新履歴
  • サイトマップ
  • バナー
  • 携帯 待ち受け画面
  • 過去 ログ管理
  • 過去日誌
  • 英語

  • 星座と神話
  • 今月の写真
  • 宇宙旅行と謎
  • 過去日誌
  • 星の写真素材
  • 星の待受画面集
  • Astrophotography



宇宙写真ギャラリー

  • 春の銀河写真
  • 夏の星雲写真
  • 秋の銀河写真
  • 冬の星雲写真
  • 銀塩写真
  • 星景写真
  • 高解像度写真

  • モノクロ天体写真
  • デジタル一眼レフ天体写真
  • 天文現象
  • 惑星の写真
  • 月の写真

  • 彗星の写真
  • 風景写真
  • ヨセミテ国立公園の写真
  • 沖縄の写真
  • 空の写真
  • 投稿天体写真



STL11000Mギャラリー

  • 北アメリカ星雲
  • IC4603
  • M81,M82銀河
  • ばら星雲
  • オリオン大星雲
  • 馬頭星雲
  • すばる

  • ぎょしゃ座の散光星雲
  • 北アメリカ星雲
  • アンドロメダ大銀河
  • まゆ星雲
  • サドル周辺の散光星雲群

  • IC1396
  • IC1805
  • IC1805 中心部
  • 二重星団
  • 馬頭星雲付近
  • IC1805 SAOカラー合成

  • M33銀河
  • オリオン座 写真
  • コーン星雲 ハッブル変光星雲
  • カリフォルニア星雲
  • 夜空の小宇宙

  • マルカリアンの銀河鎖
  • 干潟星雲と三裂星雲
  • 網状星雲
  • 網状星雲西側
  • 北アメリカ星雲
  • アンドロメダ

  • 洞窟星雲
  • 悪魔の雄叫び
  • わし星雲
  • すばるを包む淡い星雲
  • エンゼルフィッシュ星雲

  • バーナードループ
  • 惑星状星雲M97と系外銀河M108
  • IC4592とアンタレス付近



デジタル一眼レフギャラリー

  • NGC7000
  • M8とM20
  • 北アメリカ星雲
  • 月と明けの明星
  • アンドロメダ銀河
  • 天の川

  • アンタレス付近
  • 皆既月食
  • 部分月食
  • 皆既月食中の様子
  • オリオン座と桂浜
  • 彼岸花星雲

  • ニコンD70のM81とM82
  • アンタレス付近の散光星雲
  • 昇る天の川
  • 星空と望遠鏡



月の写真ギャラリー

  • アルタイの壁
  • 下弦の月
  • 雨の海
  • プラトークレーター
  • 上弦の月
  • 月と火星の大接近
  • ガッサンディ

  • 虹の入江
  • 直線壁
  • 満月の写真
  • コンパクトデジカメ月写真
  • 月面写真
  • ティコクレーターの写真

  • アルフォンススとプトレマイオス
  • 月齢9の月写真
  • 月面南部のクレーター
  • 満月

  • コペルニクスクレーター
  • 月の見所
  • 月面観望



高解像度の天体写真の一覧

  • アンドロメダ大銀河
  • オリオン大星雲
  • 馬頭星雲
  • NGC7331
  • M76
  • ぎょしゃ座の散光星雲

  • M20
  • コーン星雲
  • M16
  • M81
  • M13
  • 北アメリカ星雲
  • すばる
  • M81,M82
  • IC1805,IC1848

  • M83
  • 天の川銀河
  • アンタレス付近
  • IC4603
  • サドル付近の散光星雲
  • 北アメリカ星雲
  • ばら星雲

  • 冬の天の川
  • IC1396
  • IC1805
  • カリフォルニア星雲
  • NGC1499
  • M33銀河

  • IC1805 SAOカラー合成
  • 渦巻き銀河
  • おうし座の超新星残骸 Sh2-240
  • カリフォルニア星雲

  • マルカリアンの鎖
  • 半月の写真
  • 月面南部のクレーター
  • M8とM20
  • 夜空の小宇宙



画像処理の方法

  • モノクロ撮影方法
  • 天体写真の撮影方法
  • 画像処理方法
  • プリント方法

  • LRGBカラー撮影方法
  • LRGBカラー画像処理方法
  • デジカメ一眼レフ
  • デジタル一眼レフプリント用

  • 惑星写真の画像処理方法
  • Registax画像処理方法
  • 月の写真の画像処理方法

  • カラーマネジメントとは
  • 色とは
  • スキャナとは
  • dpiとは
  • ダイナミックレンジとは

  • ダークノイズ減算処理
  • ステライメージ6



天体写真販売ページ

  • 天体写真販売
  • 星空写真販売
  • 月の写真販売
  • ご利用案内
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • FAQ

  • アンドロメダ銀河 写真販売
  • M83渦巻き銀河 写真販売
  • M81銀河 写真販売
  • すばる 写真販売

  • オリオン星雲の写真販売
  • 天の川の写真販売
  • カノープス 写真販売
  • ばら星雲の写真販売

  • コーン星雲 写真販売
  • 干潟星雲 写真販売
  • 三裂星雲 写真販売
  • ペリカン星雲 写真販売

  • 馬頭星雲の写真販売
  • まゆ星雲 写真販売
  • 網状星雲 写真販売
  • NGC7331の写真販売

  • 半月の写真販売
  • 皆既月食の写真販売
  • プリントサイズ比較
  • M8とM20の写真販売

  • 渦巻銀河の写真販売
  • 銀河の写真販売
  • 星雲の写真販売
  • セット写真販売



天体写真とデジカメ

  • デジカメのノイズ比較
  • アイピース比較
  • 冷却CCDカメラ
  • 宮内双眼鏡
  • ニコンD100

  • キャノンEOSKissデジタルX
  • ペンタックス100SDUFU
  • 一眼レフデジカメの選び方

  • デジタル対応レンズとは
  • 天体写真向きデジカメ
  • キャノンEOS-1DsMark3
  • デジカメのノイズ種類

  • キャノンEOS40D
  • キャノンEOS50D
  • ニコンD3
  • ニコンD700
  • ニコンD300
  • ニコンD50
  • ニコンD70



星の壁紙ダウンロード

  • 天体写真の壁紙
  • 星空写真の壁紙
  • 月の壁紙
  • 風景写真の壁紙
  • 壁紙のご利用方法

  • 花の壁紙
  • カレンダー壁紙



天体写真の撮影方法

  • 固定撮影の方法
  • 追尾撮影の方法
  • ガイド撮影の方法
  • ピントの合わせ方
  • 極軸の合わせ方

  • 天文用語ミニ辞典
  • 天文用語ミニ辞典 か行
  • 天文用語ミニ辞典 さ行
  • 天文用語ミニ辞典 た行

  • 天文用語ミニ辞典 は行
  • 天文用語ミニ辞典 ま行
  • 天文用語ミニ辞典 ら行

  • 月の撮影方法
  • 惑星の撮影方法
  • 直焦点撮影方法
  • フラットフレームとフラット補正
  • オートガイドの方法



撮影機材

  • タカハシTOA130
  • ペンタックス67
  • SBIG ST-2000XM
  • タカハシミューロン300

  • ペンタックスMS5赤道儀
  • キャノン400mmF2.8
  • タカハシEM200赤道儀

  • タカハシε-180
  • STL-11000M
  • EOSマウントアダプター
  • 強化型ワイドマウント

  • ビクセンED103S望遠鏡
  • ビクセンSXD赤道儀
  • ミニボーグ45ED望遠鏡



作者プロフィール

  • 天体写真家
  • お問い合わせフォーム
  • このサイトについて
  • Webサイトの制作
  • 星の写真展

  • 世界天文年イベント
  • 天体写真の歴史
  • 夜の天気と月齢
  • 光害問題と星空環境
  • 分かりやすいWebサイト

  • 宇宙の写真レンタル
  • 宇宙写真パネル貸出



天体観測地情報

  • しらびそ高原
  • 鶴姫公園
  • 波照間島
  • さぬきうどん
  • 峰山高原

  • ヨセミテ国立公園
  • 星をもとめて
  • 沖縄旅行
  • 美ら海水族館



星空ガイド

  • 夏休みの星空
  • 6月の星空
  • ゴールデンウィークの星空



天体写真の世界TOPへ戻る
サイトマップ2へ
サイトマップ3へ
サイトマップ4へ
SiteMap for English Page

Copyright © 2007-2009 Takayuki Yoshida.