天体写真の世界 > デジカメと天体写真 > コンパクトデジカメの撮像素子サイズ比較

コンパクトデジカメの撮像素子サイズ比較

デジカメの撮像素子は、カメラによっていろいろなサイズのものが使われています。 コンパクトデジカメの場合、この撮像素子のサイズは数種類のものが使われています。

下にそのコンパクトデジカメの撮像素子の比較図を載せてみました。 比較図の左上の四角(分数の部分)が、コンパクトデジカメによく使われている撮像素子サイズです。

こうしてみると、コンパクトデジカメに使われている撮像素子がいかに小さいかがよくわかります。 一眼レフデジカメによく使われているAPS-Cサイズよりも、ずっとサイズが小さいですね。

ちなみにコンパクトデジカメの撮像素子は、1/2.5型、1/1.8型、2/3型などと呼ばれています。 これは1/2.5インチ、1/1.8インチ、2/3インチとも呼ばれていますが、インチ数が撮像素子の実寸を 示しているわけではないようです。 そのサイズと同じ径を持つテレビカメラ用撮像管と、同じサイズの撮影範囲を持っているということです。 ちょっとややこしいですね。


コンパクトデジカメも高画素化

コンパクトデジカメの世界も高画素化が進んでいます。 この秋には、1400万画素をオーバーするモデルが登場してきました。 例えば、キヤノンIXY DIGITAL 3000ISは1/1.7型のCCDが撮像素子に搭載されてい て、画素数は1470万画素もあります。

それに対して、一眼レフデジカメのニコンD700は、フルサイズの撮像素子が使われていますが、 画素数は1210万画素です。上の比較図を見ながら考えると、一画素当たりの 面積がどれだけ違うかよくわかります。


ノイズ面では不利

一般的に言って、一画素当たりの面積が小さくなるとノイズや階調の面で不利になります。 これは一画素に入ってくる光の量が減ってしまうからです。 そのため、コンパクトデジカメでは長時間露光は難しいのが現状です。 数秒の露出でも、一眼レフデジカメの十数分の露出以上にノイズが出てくるのが普通です。

また使われているレンズの性能から言っても、コンパクトデジカメにはそれほど画素数は 必要ない気がしています。コンパクトデジカメは、600万画素クラスのもので十分では ないでしょうか。

デジカメメニュー

デジカメと天体写真 デジカメの性能比較 一眼レフデジカメの選び方 天体写真向きデジカメ 撮影対象で選ぶデジカメ キヤノンが人気の理由 星景写真に人気のデジカメ 星景写真とカメラレンズ 改造デジタル一眼レフ 撮像素子サイズ比較 コンパクトデジカメ比較 デジカメと天対望遠鏡の最新情報

デジカメとノイズ

デジカメのノイズとは 温度変化とデジカメノイズ デジカメノイズ比較 冷却改造デジカメ

デジカメのレビュー

キヤノンEOS-1DsMark3 キヤノンEOS5DMarkII キヤノンEOS6D キヤノンEOS60D キヤノンEOS50D 冷却改造キャノンEOS40D キヤノンEOS20Da キヤノンEOS8000D キヤノンEOSKissX2 EOSKissデジタルX ニコンD3 ニコンD810A ニコンD700 ニコンD300 ニコンD50 ニコンD70 ニコンD100

レンズのレビュー

キヤノンEF200mmF2L EF-S55-250mmF4-5.6IS キヤノンEF100mmマクロ キヤノンEF50mmF1.4USM キヤノンEF40mmF2.8STM キヤノンEF24mmF1.4LIIUSM キヤノンEF8-15mm F4L キヤノンEF-M22mm F2 STM タムロンA16レンズレビュー シグマ 105mm F1.4 DG HSM シグマ 35mm F1.4 DG HSM シグマ 20mm F1.4 DG HSM シグマフィッシュアイレンズ ニコンAFS17-35mmレンズ ニコンAF85mmF1.8D デジタル対応レンズとは

冷却CCDカメラ関係

冷却CCDカメラとは 冷却CCDとデジカメ比較 冷却CCDサイズ比較 フランジバック寸法一覧

その他の撮影機材

記録メディアの速度比較 星空撮影用ソフトフィルターの比較 キヤノンPRO9000 ナナオL997レビュー LCD-AD221Xレビュー 三菱RDT233WXレビュー アイピース比較 宮内双眼鏡 ペンタックス100SDUFII 乾燥空気送付装置の製作 Data Recovery Wizard レビュー