ケンタウルス座 Centaurus
ケンタウルス座は、南の空の低空で輝いている大きな星座です。 南中高度が低いため、日本の本州からは上半身しか見えませんが、 南の地方に南下するにつれて、しだいに全体像が見えるようになります。
ケンタウルス座の見頃は春で、春の晴れた夜に南の空を見上げると、 おとめ座のスピカが白く輝いているのがわかります。 そこから目を地平線の方へ向けると、明るめの星が多数輝いているのがわかります。 この星々が形作る星座がケンタウルス座で、日本では宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」でも親しまれている星座です。
ケンタウルス座の星座絵を見ると、上半身が人で下半身が馬という姿が描かれています。 これはギリシアやローマ神話に登場するケンタウロス族の姿です。 ケンタウルス座は歴史的に古い星座で、プトレマイオスの48星座でも登場しています。 大きく綺麗な星座なのですが、全体像をはっきりと見ようと思えば、南半球に出かける必要があります。
なお、書籍などによっては、ケンタウロス座と書かれることもありますが、 天文の星座の名称としては「ケンタウルス座」と定められています。
ギリシア神話の中でのケンタウルス座
ケンタウルス座は、ギリシア神話に登場してくる粗暴な半人半馬の一族(ケンタウロス)を描いています。 ケンタウロス族は、ギリシア北東部のペリオン山地に住んでいました。 同じ地方には、大神ゼウスと縁のあるラピタイ族も暮らしていました。
ラピタイ族の王ペイリトオスの結婚式の時、ケンタウロス族も招かれるのですが、 酒に酔うほどその粗暴な本性が出てしまい、彼らは花嫁まで奪おうとしてしまいます。 これがきっかけとなり、両族の間に戦争まで起こってしまいます。
ケンタウロス族は結局この戦争に負けてしまいますが、天に上げられて星座になったということです。 ケンタウロスといえば、いて座になった賢者ケイロンが有名ですが、 種族全体としては、粗暴な性格な者が多かったことがこの神話からわかります。
なお、ケンタウロス族は、義父殺しの重罪に問われたイクシオンの子孫とされています。 イクシオンはゼウスによって罪を清められますが、その後もヘラに恋をしたりと問題を起こします。 ケンタウロス族は、イクシオンの特徴を引き継ぎ、好色で野蛮なキャラクターとして描かれています。
フォローがケンタウルス座のモデル
ケンタウルス座は、ケンタウロス族のフォロー(ポロスとも呼ばれる)がモデルとなったという説もあります。
フォローは、野蛮な者が多いケンタウロス族の中で、穏やかな性格を持つ馬人でした。 あるときヘラクレスと仲良くなったフォローは、自分の洞窟に酒の席を設けてヘラクレスを招きます。
洞窟の酒つぼから酒を酌んで二人が会話していると、 酒の臭いをかぎつけて、他の馬人が集まってきました。 この酒は、酒の神ディオニュソスからの贈り物で、ケンタウロス族にとっては貴重なものでしたから、 他人に与えたフォローに馬人たちは怒り出し、ヘラクレスに襲いかかります。 しかし、ヘラクレスはとっさに、ヒドラの毒を塗った矢を打ち放ち、馬人たちを追い散らしてしまいました。
その様子を見ていたフォローは、ヘラクレスの放った矢に興味を持ちます。 落ちた矢を拾って眺めていたとき、フォローは誤って自分の足の上に矢を落としてしまいました。 ヒドラの毒は、少しでも触れると誰でも死んでしまう猛毒でしたから、 毒はたちまちフォローの全身にまわり、フォローは息途絶えてしまいました。
大神ゼウスは、立派な心を持つ馬人フォローの死を惜しんで、空に上げてケンタウルス座にしたということです。
ケンタウルス座の主な星
リギル・ケンタウルス
ケンタウルス座のα星がリギル・ケンタウルスです。この呼び名はあまり知られていませんが、 日本ではこのα星のことを「アルファケンタウリ」と良く呼んでいます。 この呼び名は聞いたことがことがある人も多いのではないでしょうか。
アルファケンタウリは、太陽以外の星の中では最も近くにある恒星です。 地球からアルファケンタウリまでの距離は、約4.2光年。 もし恒星間旅行ができる時代になったら、最初に訪れるであろう恒星系だといわれています。 距離が近いこともあり、実視等級はマイナス0.01等星と明るく、シリウスとカノープスに次いで、 全天で3番目の明るさを誇っています。
このアルファケンタウリとβ星(ハダル)を結んだ先には、南十字星(みなみじゅうじ座)が輝いています。 そこで、このアルファケンタウリとβ星を合わせて「南の指極星(ポインター)」と呼んでいます。 南十字星の位置が分からなくなったら、この明るい星を目安にしましょう。
アルファケンタウリの位置は、 ギャラリーに載せている南十字星の写真を見ていただくと、 よくわかると思います。
オメガ星団
ケンタウルス座のω星は、バイヤーの星図では4等星の恒星とされています。しかし実際は恒星ではなく、大変大きな球状星団です。 ウィリアム・ハーシェルの息子ジョン・ハーシェルは「天空で最大最美の比類なくみごとな球状星団」と例えており、 その名の通り全天で最も美しい天体の一つです。 ただ残念なことは、日本からは南中高度が低いためにクリアに見ることが難しい天体です。 東京で約7度という南中高度です。
南半球まで出かければ、天頂で輝くオメガ星団を観察することができます。 ニュージーランドのテカポ湖の40センチ望遠鏡でこのオメガ星団を観察したことがありますが、 天体望遠鏡の視野内に星々が一杯に広がり、言葉に言い表せないほどの美しさでした。
ケンタウルス座A
ケンタウルス座Aは、ケンタウルス座で輝く楕円銀河で、 強烈な電波を出している天体です。 電波銀河という愛称でもよく知られていて、2つの銀河が衝突している現場です。
この銀河の中心には巨大ブラックホールがあるとも言われています。 ケンタウルスAの明るさは6等級と明るいため、双眼鏡でも姿を確認することができます。 口径が大きめの天体望遠鏡で観測すれば、丸い雲のように見えてきて、 中央には写真のような暗黒帯の切れ込みが確認できます。
ケンタウルス座の神話に関連した天文書籍
ケンタウルス座のギリシア神話に関連した書籍です。
ケンタウロスのポロスケンタウロス族のポロス(フォロー)が主人公の物語で、 英雄ヘラクレスや女神アルテミスも登場して、ギリシア神話好きなら楽しめる書籍です。 ギリシア神話を元にした創作物語ですが、神話の世界が損なわれていないのが好感が持てます。 児童書に分類される書籍かもしれませんが、大人でも楽しめる内容だと思います。 私自身、お気に入りの一冊で、ギリシア神話のケンタウロス族のことを聞かれたときは、 この本をお勧めしています。 |
ギャラリーのケンタウルス座の写真へ
ギャラリーのオメガ星団の写真へ
天体観測ページのテカポ星空旅行記へ